試 験

受検方法

試験会場は設けません。自宅・職場等のインターネット接続環境下で受検し、制限時間内に解答を送信します。あらかじめ決められた試験期間内であれば各受講生のご都合の良い日付、時間にて試験を受検することが可能です。
※ただし、試験を開始後2時間30分以内に解答を送信をしていただくことが必須となります。
※試験期間内に試験を受けられるのは1回のみとなり、複数回受検することはできません。

お申し込み完了後に、eラーニング用のシステム上にて詳細な受検方法を配布します。※運営側サーバのトラブルを除き、受検中のインターネット接続不備(接続中断、速度低下など)はサポート致しかねますので予めご了承下さい。
また、問題漏洩防止の観点から、本試験問題の正答例や採点状況の詳細は開示しておりません。
予めご了承くださいませ。

持込・検索O K

受検時には公式テキストやインターネット検索を自由に利用していただくことが可能です。電卓も持込可能です。他人に答えを聞くという行為は言うまでもなく禁止です。良識ある態度で臨んで下さい。